あなたはお風呂にはいるときに
メガネって外しますか?
それとも装着したまま入りますか?
最近では入浴中でもスマホ使いたい!
という人や、
半身浴しながら本読むのが好き!
という人もいます。
メガネって装着したままお風呂に入っても
大丈夫なんでしょうか?
メガネが曇ってしまうのが問題だ!
メガネを装着したままお風呂に入るときの
1番の問題点。
それは、
「曇る!」
ということなんじゃないかと思います。
せっかくお風呂に入りながら
ルンルン気分でスマホをいじったり
本を読もうとしているのに
メガネが曇ってたんじゃあテンションダダ落ちです。
でも、こういう経験をしたことある人は
少なくないんじゃないでしょうか?
その点、コンタクトレンズであれば
曇るということはなくていいんですけどね。
でも、お風呂に入るためだけに
コンタクトレンズを使うなんて勿体なさすぎますよね。。
ちなみにメガネの曇り止めスプレーというものも
売られていたりするのですが、
おもに、マスクをしたときや、
お茶を飲むときの湯気で曇らないようにするレベルを
想定しているみたいなので、
お風呂に入ったときには
ほとんど効果がないのが現状みたいですね。
メガネのヒンジ部分の金属も錆びちゃうんじゃない?
そして、もうひとつの問題点。
それは、
「メガネのヒンジ部分の金属が錆びちゃうかも!」
ということです。
まあこれは使っている金属にもよりますが。
チタンを使っているメガネの場合は
比較的錆びにくいみたいですね。
最近はチタン製のメガネ増えているので大丈夫なのかな。
あ、でも注意が必要なのは銀を使っているメガネです。
銀100%なら錆びるということはないみたいなんですが、
銀純度があまり高くないものの場合は、
ちょっと青緑っぽいサビがでてしまうことが多いみたいですね。
オールプラスチック製の「お風呂専用メガネ」が登場してます!
とまあ、お風呂に入るときに
メガネを装着するべきか外すべきかは
長年の問題だったわけですが、
ここにきて「お風呂専用メガネ」というものが
メガネの愛眼から登場しています。
その名も「forゆ(you)」。
なかなか洒落たネーミングです(笑)
レンズ部分はバッチリ曇り止めコーティングされていて、
フレームには金属を使わずにオールプラスチック製!
メガネを装着してお風呂に入るときに発生する
大きな2つの問題点をクリアしてきています。
そしてなんといっても
お値段が1,280円と安いというのがいいですよね〜。
楽天でも買うことができるんですが、
大人気なようで品切れの状態が続いています。
ちなみに愛眼に続いてメガネスーパーでも
お風呂専用メガネが登場しています。
その名も「テルマエ・メガネ」。
テルマエというのはあれです。
もちろんお風呂漫画である「テルマエ・ロマエ」のテルマエです(笑)
メガネスーパーとテルマエ・ロマエとのコラボメガネなんですね。
ただ、ちょっとお値段が高いかなと思います。
愛眼の「forゆ」が1,280円なのに比べて
「テルマエ・メガネ」は3,480円。
約3倍弱ぐらいのお値段ですね。
お風呂に入るときだけのメガネなので
個人的には「forゆ」を選ぶかなと思います。
曇り止めの効果は約6ヶ月間ぐらいしか
持たないみたいなのでなおさらですね。
あなたならどっちを選びますか?
ちなみにお風呂専用メガネが登場する前は、
度付きのゴーグルを装着してお風呂に入っていた人もいるようです。
「髪の毛洗えないのでは。。」
と思うのですがどうなんでしょうかね(笑)
べっ甲製のメガネをお風呂で使うのは厳禁!
ちなみにメガネの中には
フレームに「べっ甲」を使ったものがあります。
べっ甲というのは
海亀の一種である「タイマイ」という亀の甲羅のことです。
熱を加えると自由に曲がるという性質をもった素材で、
人工的には造りだすことのできないらしいんです。
それゆえにべっ甲製のメガネはお値段がものすごく高いです(笑)
そんなべっ甲メガネ。
お風呂に入るときには絶対に装着しないでください!
レンズが曇るとか、
ヒンジ部分が錆びるとかそういう問題ではなくて、
「フレーム自体が曲がっちゃいます!」