クーパービジョンから
ワンデータイプのシリコーンハイドロゲル素材の
コンタクトレンズがついに発売されました!
(日本未発売ですが。。)
トゥルーアイ、トータルワンに続いて
3つ目のワンデーシリコンコンタクトですね。
トゥルーアイやトータルワンと比べてどうなんでしょうか?
気になるのはBC(ベースカーブ)のキツさ。。
いままではワンデータイプの
シリコーンハイドロゲル素材のコンタクトレンズというと、
ワンデーアキュビュートゥルーアイしかありませんでした。
そんななか、クーパービジョンからマイデーが登場です!
チバビジョンのトータルワンに続いて3つ目!
まあ、トータルワンとマイデーは
日本ではまだ未発売ですけどね(笑)
でも海外から個人輸入代行してもらうというカタチで
通販で買うことはできます。
クーパービジョンのワンデーコンタクトというと、
プロクリアワンデー(旧ワンデーアクエアプロシー)が
かなり評判がいいので期待ももてますね。
で、マイデーのスペックをチェック(海外公式サイト)してみたのですが、
ひとつ気になる点が。。
なんだと思いますか?
そう。
BC(ベースカーブ)が8.4しかないんです。
これってかなり気になるポイントじゃないですか!?
例えば、普段BC9.0のコンタクトレンズを
使っている人からすると乗り換えるのは
ちょっと難しいような気がします。
私は普段、BC9.0のトゥルーアイを利用しているのですが、
BC8.5のデイリーズトータルワンですら
ちょっとBC小さめに感じました。
それよりも小さいとなるとどうなんでしょうかね〜。
ただいま絶賛注文中なので届いたらまたレポートします。
酸素透過率がちょっと物足りない?
ちなみにもうひとつの気になる点は、
酸素透過率が思ったほど高くないかなという点です。
もちろん、シリコーンハイドロゲル素材なので
それなりの酸素透過率はもっています。
100Dk/tとなっています。
裸眼を100%とすると
約96%〜97%ぐらい通す感じでしょうか。
でも、トゥルーアイの酸素透過率は118DK/tですし、
デイリーズトータル1にいたっては147Dk/tという酸素透過率です。
それに比べると100Dk/tというのは
ちょっと物足りないかなとは思っちゃいますね。
でも、シリコーンハイドロゲル素材ではない
コンタクトレンズに比べれば、
断然、目の健康にはいいのでマイデーの登場はかなり喜ばしいことですね。
まあクーパービジョンの場合は酸素透過率はそれほど高くなくても、
付け心地がよかったり、
ドライアイに対してすごく良かったりするので
酸素透過率だけでは評価できない部分もあります。
ちなみにマイデーの含水率は54%になっています。
トゥルーアイの含水率が46%なので、
トゥルーアイよりももっとソフトな付け心地になっているんでしょうかね。
で、その分、酸素透過率がちょっと低めになっていると。
ともあれクーパービジョンのマイデー、
届くのが楽しみであります!
【追記】
マイデー届いたので体験レポートしてみました。
気になる人はこちらの記事をチェックしてみてください。