モノがなんとなくボヤケて見えてしまうとき、
ついつい、目を細めてしまうということがありませんか?
なぜだか分からないけれど、
その時だけ視力が上がるんですよね。
なぜなんでしょうか?
目次
考えられる可能性は「2つ」あります。
目を細めると、
その時だけ視力が上がるという不思議現象。
誰に教えられることもなく、
人って自然とそれを知っていますよね。
でも、なんで視力が上がるのかという
仕組みについてはあまり知られていないような気がします。
私的には2つの可能性があるのではないかなと思っています。
目を細めることで、ピンホール効果が起こっているのではないか?
まず、ひとつめ。
それはピンホール効果が起こっているのではないかなと思うんです。
ピンホール効果って知っていますか?
例えば、紙に小さな穴を開けて、
その穴を覗き込むと、
見えた部分が良くみえるという現象です。
なぜ、よく見えるようになるのかというと、
目の中で光が屈折しないからです。
ピンホールを覗き込んでいる状態だと、
ある一点からの光だけが、
目の中に入ってきます。
直進的な光ですね。
しかも、目のど真ん中にです。
その場合、光は目の中で屈折せずに、
直接、目の網膜に届きます。
手を筒状に丸めて、覗き込んでみてください。よく見えませんか?
今、ピンホール効果を実感できる方法を試してみましょう。
片手で握りこぶしを作ってみてください。
じゃんけんのグーみたいな感じですね。
そして、それを少しずつゆるめて、
筒状にしてみてください。
手の筒の奥に小さな光が見えるでしょうか?
その手の筒を覗き込むような感じにして、
見たい方を向いてみてください。
文字とかがいいかもしれません。
どうでしょう?
なんとなくクッキリ文字が見えませんか?
目全体で見ているときよりも、
ハッキリクッキリと見えるはずです。
これがピンホール効果です。
目を細めると、
目の中に入ってくる光が少なくなるので、
全開にしているときよりもピントが合いやすくなるのかもしれませんね。
ただ、私的には、次の可能性のほうが高いような気がしています。
眼球を変形させることで、ピントを合わせるという荒業?
次の可能性。
それは、目を細めることで、
眼球のカタチそのものを変えているのではないかなということです。
目を細めるときって、
結構チカラが入っていますよね。
なんとなく眼球を
前と後ろから圧迫しているような感じです。
そうすると、何が起こるでしょうか?
目の角膜から、
網膜までの距離がちょっと縮まると思いませんか?
モノがぼやけてみえるということは、
そのほとんどの理由は、
目の網膜の手前にピントが合ってしまうからです。
でも、網膜までの距離が縮まるとしたらどうなるでしょうか?
ちょうどピントが合う所に網膜がくるかもしれません。
そうするとモノがよく見えるということになります。
目を細めると、乱視につながる可能性があるので、ほどほどに。
ちなみに、
目を細めることのデメリットというものがあります。
目を細めるときって結構チカラが入っていると言いましたが、
そのチカラが目の角膜にも伝わってしまいます。
上と下から圧迫されるような感じですね。
そうするとどうなるのかというと、
目の角膜が変形してしまう可能性があります。
目の角膜って普通は真円のお椀型をしていると思うのですが、
上と下から圧迫されて、
楕円状になってしまう可能性があるんです。
そうすると、乱視が起こってしまいます。
特に、目の角膜がまだまだ柔らかい状態の子供のころに、
目を細めるクセがあると、
大人よりも乱視になってしまう可能性が高まります。
なので、小さな子どもがいるという人は、
目を細めるクセがないか、
チェックしてあげるといいかもしれませんね。